四方を山に囲まれた自然豊かな魚沼市。まず思い浮かべるのは、魚沼産コシヒカリの産地。
10月中旬からは「まさに野山の錦秋と言わんばかりの景色」が広がる紅葉シーズン。さらに新米の出荷が始まり、魚沼市産コシヒカリをさらに美味しく味わっていただける時期でもあります。
新米、紅葉、そして豊かな温泉地。3つが揃うイチオシシーズン、さぁ〝極上の極楽気分〟を味わえる秋の魚沼市へ!
目次
- 魚沼市のイチ推しシーズン〝秋の魚沼極楽三昧〟とは?
- 極楽三昧その1:日本一美味しいといわれる「魚沼産コシヒカリ」の新米を味わおう!
- 極楽三昧その2:全国的にも有名な名所から、隠れスポットまで。紅葉の見どころを巡ろう!
- 極楽三昧その3:赤く燃ゆる賑わいの紅葉と共に温泉を楽しもう!
- 豪華賞品が当たる!秋の魚沼極楽三昧デジタルスタンプラリー
魚沼市のイチオシシーズン〝秋の魚沼極楽三昧〟とは?
美しい山々に囲まれた山岳地帯と、そこから流れ出る豊かな水に恵まれた扇状地、盆地からなる魚沼市。新潟県の南東部に位置し、福島県と群馬県の県境に接しています。
四季の移ろいがはっきりしている魚沼市では、一年を通して見どころがいっぱいです。なかでも特に、紅葉~晩秋にかけては「新米」「紅葉」「温泉」の3つがそろうベストシーズン!
そんな魚沼市のイチオシシーズンに、極楽気分を存分に味わっていただくキャンペーン、それが「秋の魚沼極楽三昧」です。
期間中には、「新米を購入」「ごちそうおにぎりを食べる」「温泉に入る」の3ケ所を巡って集めるデジタルスタンプラリーも開催。魚沼市プレミアム認定米1俵(60kg)をはじめ、抽選で88名様に豪華賞品があたります!
開催期間
2023年10月14日(土曜日)から12月24日(日曜日)まで
極楽三昧その1:日本一美味しいといわれる「魚沼産コシヒカリ」の新米を味わおう!
お米の収穫が本格化し、市内の販売店では各店舗イチオシの魚沼産コシヒカリの新米が販売される時期。
1度食べたら忘れられない独特の甘みを持つお米。食感はもっちりとした粘り気が特徴。噛めば噛むほど口の中で優しい甘みが広がります。
魚沼市産コシヒカリが美味しい秘訣は3つ。魚沼市特有の昼夜の寒暖差の大きい気候、豪雪地ならではの水、市内を流れる河川から形成される育成に適した土壌。
様々な要素が美味しい魚沼市産コシヒカリを生み出しています。
もっと知りたい!魚沼市産コシヒカリ美味しさの秘密・おすすめの新米販売店はこちら
期間限定オープン!魚沼市産コシヒカリ新米限定ショップ「すとあ はち-じゅう-はち」
さらに期間中には、魚沼市産コシヒカリの新米販売店舗「すとあ はち-じゅう-はち」を期間限定でオープンします。ショップには市内の各生産事業者のコシヒカリを2~3合パックでご用意!ぜひこの機会に各農家さんのコシヒカリを食べ比べてみるのも楽しいですね。
すとあ はち-じゅう-はちの詳細はこちら
今年で3回目!おにぎりでおもてなし「魚沼ごちそうおにぎり」
飲食店では魚沼市産コシヒカリをちょっとぜいたくなおにぎりにした、「ごちそうおにぎり」を提供します。
お米をごちそうの主役にする、思いもよらぬ美味しさに変えて、おにぎりの逸品を提供いたします。
ごちそうおにぎり提供店舗一覧
店名 | メニュー名 |
---|---|
奥只見レイクハウス | 奥只見ごちそうおにぎり |
須藤魚屋 | 須藤のごちそうおにぎり(塩タイとすじこ) |
味乃家 魚野川 | 魚沼五幸 |
中国料理 鵬鯤 | 鵬鯤ごちそうおにぎりの2023越後三山 |
旬食や香秀 | 旬食やのおにぎりセット |
居酒屋 響 | 自家製南蛮肉味噌おにぎりともつ煮込み |
神湯とふれあいの里 | 人気の三種・旨!にぎり |
レストラン モンブラン | タレかつバーガーおにぎり |
ゆ~パーク薬師 ふきのとう | 究極の塩むすび |
レストラン朱鷺 | 朱鷺のごちそうおにぎり |
オールスターキャスト |
ローストビーフおにぎり、ガーリックシュリンプおにぎり |
魚沼炉端 越炭々 | 究極の塩結び~花籠おばんざい御膳~ |
うおぬま縁むすび | きりざいおにぎり、たまごチャーシューおにぎり |
自在館 |
おにぎり茶漬け |
ものずき村 | オリニギリ(山づけ鮭、神楽なんばん) |
極楽三昧その2:全国的にも有名な名所から、隠れスポットまで。紅葉の見どころを巡ろう!
総面積は東京23区の1.5倍ほどある魚沼市。その85%が森林で、古くから大小河川と落葉広葉樹林に被われた豊穣の地でした。山間地である魚沼市には紅葉スポットが盛りだくさん。さらに標高差があることで長い期間紅葉が楽しめるのも魅力です。
ぜひこの時期にこそ訪れていただきたい紅葉スポットをご紹介します!
スポット1:奥只見湖(例年紅葉時期:10月下~11月上)
「日本紅葉の名所100選」にも選ばれた、県内屈指の色鮮やかな紅葉風景に出会えます。2,000m級の山々から紅葉が始まり、湖面へと移ろい長く紅葉が楽しめるスポットでもあります。
奥只見湖の詳細はこちら
スポット2:銀山平(例年紅葉時期:10月下)
石抱橋からの北ノ又川と越後駒ケ岳の絶景は、銀山平に来たら必ず見ておきたい紅葉スポット!ブナの紅葉美しい2,000m級の山々に囲まれたログハウス群は、まるで異国のような世界観を演出しています。
銀山平の詳細はこちら
スポット3:破間川(あぶるまがわ)渓谷(例年紅葉時期:10月下~11月上)
福島県境の山間地にある知る人ぞ知る紅葉の穴場スポット。ブナの原生林やカエデ等が群生しており、紅葉シーズンは渓谷沿いが鮮やかな赤、黄の木々に彩られます。静かにゆっくりと紅葉を楽しみたい方にはオススメ!近隣には、広大な敷地にいくつか散策コースをもつ「浅草山麓エコ・ミュージアム」や、美しいブナ林広がる「浅草岳公園」などがあります。
破間川渓谷の詳細はこちら
スポット4:枝折峠(しおりとうげ)(例年紅葉時期:10月中~下)
国道352号沿いにある峠道。1,065mの頂上からは大湯温泉や奥只見・銀山平エリアを見渡すことができます。10月下~11月上に周辺の高い山に積雪があると、紅葉と初冠雪の山々のコラボレーションが見られるかも。高低差のあるつづら折りの峠道をドライブすると徐々に移りゆく紅葉を楽しめます。ここは早朝に「滝雲(たきぐも)」が見られるスポットとしても有名です。
枝折峠の詳細はこちら
滝雲の詳細はこちら
スポット5:六十里越(ろくじゅうりごえ)峠(例年紅葉時期:10月下~11月上)
六十里越峠は国道252号を新潟県と福島県に通じる峠道。その昔六里(24km)が十倍にも感じたことから六十里という名がついたと言われています。徐々に移ろう紅葉を楽しめツーリングやドライブにお勧めの道です。
六十里越峠の詳細はこちら
極楽三昧その3:赤く燃ゆる賑わいの紅葉と共に温泉を楽しもう!
雄大な山々の麓にある魚沼市は、多くの温泉地を有しています。この一大温泉郷が紅く燃ゆる紅葉とのコラボレーションで一層賑う季節が秋。それぞれの温泉地の魅力をご紹介します。
1.開湯1300年!艶やかな紅葉に染まる「大湯温泉」
西暦712年、行基により開湯されたという歴史ある温泉地。優しく、じんわりとした湯が多くの人に愛され、市内で最も大きな温泉地区。華やかな温泉リゾート地ではありませんが、豊かな自然の美しさが魅力です。
- 奥只見湖まで車で約40分
- 枝折峠まで車で約40分
大湯温泉の詳細はこちら
2.谷あいの地で静かに楽しむ錦秋「折立(おりたて)温泉」
日本百名山の越後駒ケ岳を望む場所に位置する温泉地。川のせせらぎと少しぬるめの温泉を求めて、湯治目的に訪れる方も多くいらっしゃいます。
- 奥只見湖まで車で約40分
- 枝折峠まで車で約40分
折立温泉の詳細はこちら
3.源泉かけ流しのラジウム泉で心身ともにリラックス「栃尾又温泉」
世界的にも数少ないラジウム泉。新陳代謝を高めると同時に、鎮静、鎮痛、催眠の効果があると云われています。ぬるい湯になるべく長く浸かる入浴法「長湯」を伝承しており、その効果は免疫力や自然治癒力に良い影響を与えると云われています。
- 奥只見湖まで車で約40分
- 枝折峠まで車で約40分
栃尾又温泉の詳細はこちら
4.色づきの美しい紅葉が人々を魅了「銀山平温泉」
大自然の中にあり、越後駒ケ岳や荒沢岳などの山々に囲まれた温泉地。一年を通して自然の雄大さを感じられますが、秋は紅葉が目前に広がるまさしく野山の錦を体感できる場所です。
- 奥只見湖まで車で約20分
- 枝折峠まで車で約15分
銀山平温泉の詳細はこちら
5.山奥にある秘湯が紅葉に染まる「駒の湯温泉」
越後駒ケ岳の麓にある秘湯で、「ランプの宿」としても有名。毎分2,000Lの湧出量を誇り、その湯量は関東甲信越随一といわれています。山の幸と温泉、紅葉を楽しみゆったりとした時間を過ごすことができます。
- 奥只見湖まで車で約50分
- 枝折峠まで車で約30分
駒の湯温泉の詳細はこちら
5.色づいた紅葉の里山を望む「神湯温泉」
近隣の山々に住む神をもてなした、と言われる温泉を中心とした施設。自然豊かな農村地域に位置し、周囲の里山の紅葉が美しい場所です。施設にはリラックスルームやお食事処もあるので、一日ゆっくりと過ごせます。
- 破間川渓谷まで車で約35分
神湯温泉の詳細はこちら
他にも薬師温泉、浅草岳温泉、青島温泉など魅力的な温泉地がたくさん。
魚沼市の温泉地はどれもリゾート地のような華やかさはありませんが、美しく雄大な自然に囲まれ、秋には素晴らしい錦絵巻の紅葉景色を見せてくれます。優しいお湯と、おもてなし、時の流れを得た味わい深いレトロな空気感の温泉地に癒されること間違いなしです。
魚沼市の温泉・宿泊の詳細はこちら
豪華賞品が当たる!秋の魚沼極楽三昧デジタルスタンプラリー
さらに期間中には、極楽三昧を存分に味わっていただくデジタルスタンプラリーを実施。参加店で、「ごちそうおにぎりを食べる」「新米を購入する」「宿泊するまたは温泉に入浴する」のそれぞれを体験していただき、3つのスタンプを集めていただくと、魚沼市プレミアム認定米1俵(60kg)をはじめとする豪華賞品を抽選で88名様にプレゼントします!
開催期間
2023年10月14日(土曜日)~12月24日(日曜日)
スタンプ獲得方法
- ごちそうおにぎり(新米)を食べる
- 新米を購入する
- 宿泊するまたは温泉に入浴する
上記それぞれ1つずつ、合計3つのスタンプを集めると応募が出来ます。
詳細はこちら
問い合わせ先
(一社)魚沼市観光協会
TEL:025-792-7300
メール:kanko@iine-uonuma.jp
営業時間:9時~17時(無休)