一生に一度は見たい絶景!雲の大瀑布 枝折峠(しおりとうげ)の滝雲

~2022年の滝雲は終了しました(付近道路冬期閉鎖のため)~
2023年の道路再開通までお楽しみに!

第11回【越南タイムズ賞】激流

最近の滝雲  

 

【これを見ればあなたも滝雲マイスター! 滝雲について詳しく知ろう!】

 

滝雲(たきぐも)とは

滝雲とは、“雲”が山を越え、まるで”滝”のように流れ落ち、その様子がまるで”滝のように”見えることから「滝雲(たきぐも)」と呼ばれている自然現象です。

<発生メカニズム>
①奥只見・銀山平で霧が発生。
②谷間に霧が溜まり、雲海となる。
③谷間を多い尽くした雲(雲海)は、やがて山の尾根を越える = 滝雲発生!

 

 

いつ見られるの?

時期:6月中下旬~11月上旬(左記期間以外は、付近道路冬期閉鎖のため行くことができません)
時間帯:早朝(日の出前後) ※日の出の時間は下方の【参考データ】参照。日の出後、1,2時間ほどで雲は消えることが多いです。

 

<良く見られる条件>

①早朝 … 日の出頃が比較的一番雲の動きが出やすくなり見どころです!
②晴れの日 … 湿度が高いと更に可能性大
③前日からの気温差が大きい日 … 寒暖差があると霧が発生します
④運 … 滝雲は自然現象、比較的条件がそろっていても滝雲が発生しない日もあります。雲だけに “運” も重要!

 

【参考】日の出時刻 枝折峠の日の出時刻(枝折峠周辺には山がありますので、実際の日の出は多少前後します)

[6月] 下旬(4:20)
[7月] 上旬(4:25) / 中旬(4:30) / 下旬(4:40)
[8月] 上旬(4:45) 中旬(4:50) 下旬(5:00)
[9月] 上旬(5:10) / 中旬(5:20) / 下旬(5:30)
[10月] 上旬(5:40) / 中旬(5:45) / 下旬(6:00)
[11月] 上旬(6:10)

 

今年もやります!滝雲予想

奥只見で生まれた雲の赤ちゃん「モッ君」が昨年に引き続き今年も “ゆる~く” 予想します。
インスタグラムのストーリーズで投稿しますので、ぜひチェックしてみてください♪最新の予想はハイライトからも見ることができます。
【予想日】2022年9月16日~10月29日までの金・土・祝前日 ~2022年の予想は終了しました~

滝雲予想はこちらからチェック▶ 魚沼市観光協会公式インスタグラムアカウント

 

どこで見ることができるの

枝折峠(しおりとうげ)

大湯温泉から銀山平温泉へと続く国道352号沿いにある峠。峠の山頂には駐車場があり、トイレも完備!また越後駒ヶ岳の枝折峠登山口があるので、時期になると登山客でにぎわいます。車で行けて道路脇から手軽に滝雲を見ることのできると人気のスポットです。枝折峠までのアクセスはページ下方をチェック!

 

滝雲スポット「枝折峠(しおりとうげ)」の ”ココ” がイチオシ!

登山をしなくても、道路脇で見られる!

滝雲は標高の高い山では見られる現象ですが、枝折峠は標高約1,000m。登山をしなくても、車やシャトルバス(秋限定)で見に行くことができます。車やバスを降りてすぐ道路脇から見られるので、お子さんからご年配の方まで多くの方よりお楽しみいただけます。
※ご覧になる際は車にご注意ください。通行の妨げになるような場所での見学、撮影はご遠慮ください。

 

楽しむスポットが選べる!

枝折峠には滝雲を楽しめるスポットが全部で”7つ”あります。
滝雲見学にオススメの「滝雲・雲海ウォッチングマップ」を参考にお楽しみください。→ 滝雲・雲海ウォッチングマップ

 

<各スポット紹介>

①②…登山道にあるスポット。滝雲はもちろん、奥から押し寄せてくる雲海も見られます。滝雲だけでなく全体を見たい方にオススメ。 ※登山道は細尾根の箇所があり、注意が必要です。また、登山者が通る道ですので通行の妨げになるような場所での見学、撮影はご遠慮ください。①②には現地に看板も立っています。
③…山頂駐車場から一番近いビューポイント。
④…カメラマンに人気のポイント。流れ落ちる滝雲をほぼ正面から見ることができます。
⑤…スノーシェッドを抜けた最初のカーブにあるスポット。車の中からも見ることができる穴場スポット!
⑥…目の前の山を雲が流れ落ちるスポット。間近で流れ落ちる滝雲を見たい方にオススメ。
⑦…雲海が楽しめるスポット。奥只見湖や銀山平で発生した雲海を見るにはここがオススメ。

 

どんな感じで見られるの?

滝雲は、”滝のように流れる雲” ですが、なかなかイメージがわかない方!ぜひこちらの動画をチェックしてみてください。本当に雲が滝のようにどんどんと流れ落ちていくんです!もちろん、実際に生で見る目の前で流れ落ちる雲の大瀑布は圧巻!

提供元:studio GHIKLI

「滝雲」紹介動画(ドローン撮影)   

「今日の滝雲」2019/10/31撮影タイムラプス)

 

 

最近の滝雲

発生した滝雲の様子は、インスタグラムのストーリーズ(土日祝中心)もしくはハイライトにて配信しています。最近の滝雲の様子はこちらからご確認ください→ 魚沼市観光協会公式インスタグラム

※過去に発生した様子はページ下方に追加していきますので、他の日が気になった方はぜひチェックしてみてくださいね♪

~2022年の滝雲は付近道路冬期閉鎖のため終了しました~

 

\どこへ行けば見られるの?/

枝折峠までのアクセス

関越自動車道「小出IC」より奥只見シルバーライン経由 車で約50分
※奥只見シルバーラインは通年二輪車通行禁止となっております。二輪車の方は、シルバーラインに入らずそのまま国道352号をお進みください。
【道路規制情報】
・滝雲が発生する時間ではありませんが、2022年10月20日から駒の湯~枝折峠間で規制があります。詳細はこちら→ 国道352号規制情報
・2022年11月9日より枝折峠は冬期閉鎖になり通行ができなくなります。詳細はこちら→ 国道352号一部冬期閉鎖 

 

国道352号通行の際の注意点
枝折峠(国道352号)は、幅員が狭い箇所やカーブが連続するところが多々あります。通行の際は、十分対向車にご注意ください。すれ違いの際は、定期的にある待避所をご利用ください。

●道幅狭少  ●連続カーブあり  ●対向車に注意

 

<小出IC方面から滝雲を見に行く場合>
国道352号を進み、途中並走して走る「奥只見シルバーライン(トンネル)」をご利用いただくと比較的運転がしやすくおすすめです。(トンネルの途中、銀山平方面へ横に出れる場所がありますのでそこからトンネルを出ます。そこを曲がらずにシルバーラインをそのまま進むと奥只見湖へ行ってしまいますのでご注意ください)

 

滝雲鑑賞におすすめ!「うおぬま滝雲シャトルバス」

近年人気の滝雲!滝雲が見られる”枝折峠”は特に秋シーズンは滝雲を見に来る方はもちろん、越後駒ケ岳への登山のお客様で賑わいます。そんな枝折峠での滝雲鑑賞におすすめなシャトルバス「うおぬま滝雲シャトルバス」が2022年運行します!峠道の運転の心配がなし!駐車場の心配もなし!安心して楽しく滝雲をお楽しみいただけますよ♪シャトルバスの運行は9月17日からスタート。シャトルバスの詳細はこちら▼

うおぬま滝雲シャトルバス

 

 

~よくある質問~

●どんな服装で行ったら良いですか?
滝雲が見られる早朝は、寒暖差で雲が出るため冷え込みます。夏場でも薄手の上着の持参をお勧めします。また、9月以降になるとより冷え込みますので暖かい服装でお越しください。スポット③~⑦は道路脇なので特段通常の靴で問題ありません。スポット①②は登山道上にありますので、けが防止のため運動靴やトレッキングシューズなど推奨。

  

 

●飲み物や食べ物は買えるの?
現地には自動販売機等の設置はありませんのでご注意ください。冷え込むので温かい飲み物があると良いです。※ゴミ箱の設置はありませんので各自お持ち帰りください

 

●トイレはある?
枝折峠山頂の駐車場にはトイレがあります。数に限りがありますので、事前に済ませていただくことをお勧めいたします。

 

●駐車場はあるの?
山頂には駐車場がありますが、駐車スペースには限りがあります。早朝は週末を中心に登山客でも込み合うことが予想されます。今期から運行するシャトルバスをご活用ください。シャトルバスの詳細はこちら▶「うおぬま滝雲シャトルバス」

 

●他にあったらよいものは?
枝折峠には電灯がありません。暗いうちの移動をする際は「懐中電灯」等足元を照らせるもの必須です。

 

あわせて寄りたい!立ち寄りスポット

お立ち寄りの際は、営業開始時間にご注意ください。

♦観光♦

奥只見湖遊覧船 TEL:025-795-2750 枝折峠から車で約25分 [運航開始時間]周遊コース  9:30発
滝雲の雲の発生源となる「奥只見湖」。湖面上から見る雄大な奥只見湖の景色をお楽しみいただけます。「うおぬま滝雲シャトルバス」を利用した方へは特典として周遊コースをお得に楽しめる割引券配布中!

 

♦お土産・お食事♦

奥只見ターミナル 

TEL:025-795-2864 枝折峠から車で約25分  [営業時間]売店 8:30~ / 食事 11:00~
奥只見ダム最寄りにあるお土産・お食事処。食事処から眺める奥只見ダムは迫力満点!

 

奥只見レイクハウス 

TEL:025-795-2445 枝折峠から車で約25分 [営業時間]売店 9:30~ / 食事 10:00~

お勧めはモコモコのミルクがのった「滝雲コーヒー」!滝雲見たあとはコレで決まり!!
なお、通常のお食事提供メニューは10:00からとなります。見た目もおしゃれな「ごちそうおにぎり」は見て楽しい、食べて美味しいコシヒカリのおにぎりです♪「うおぬま滝雲シャトルバス」に合わせて早朝営業も実施中!詳細はこちら→ 滝雲おすすめ情報

 

 

♦お食事♦

和洋酒・惣菜・弁当専門 おおもも

TEL:025-792-1135 / フリーダイヤル:0120-40-1135 
枝折峠から車で約50分
[営業時間]7:00~ お惣菜は11:00〜
※ご飯ものもお惣菜同様お昼にかけて用意でき次第順次追加となります。おにぎりなど立ち寄り購入希望の場合は、前日事前予約をお願いいたします。通常営業時間は7時からですが、6時からワンコインお弁当販売中!詳細はこちら → 滝雲おすすめ情報

 

♦日帰り入浴♦

白銀の湯 

TEL:025-795-2611 枝折峠から車で約10分 [営業時間] 11:00~18:30
越後駒ケ岳と中ノ岳を間近に眺められ、贅沢なひと時を満喫できます♪「うおぬま滝雲シャトルバス」運行期間中、早朝営業あり!詳細はこちら → 滝雲おすすめ情報

  • 白銀の湯

 

かもしかの湯

TEL:025-795-2448 枝折峠から車で約15分
[営業時間]夏期(7月-8月)10:00~19:00 / その他の月:10:00~18:00
※但し、宿泊者不在の場合は17:00

温泉に浸かりながら森林浴も楽しめ、優しい木漏れ日がなんとも神秘的♪

早朝営業情報や、滝雲鑑賞おすすめコースなど、滝雲をさらに楽しめる情報公開中!詳細はこちら → 滝雲おすすめ情報

 

 

【お願い】~これからも多くの方からお楽しみいただくために~

近年、多くのお客様から枝折峠の滝雲をお楽しみいただいております。今後も多くの客様が楽しめるよう鑑賞時はマナーを守りお楽しみください。

①駐車禁止の場所には車を停めない。
枝折峠は”道幅が狭い箇所”や”カーブの連続する箇所”があります。多くの方が通る道でもありますので、通行の妨げにならないようご協力をお願いします。また、枝折峠山頂には越後駒ヶ岳の登山口があり、特に秋時期の早朝には多くの登山客も訪れ駐車場が大変込み合います。駐車スペースは限られておりますので、複数人でお越しの際は乗合でのご来訪にご協力をお願いいたします。

②車道に三脚・脚立等を立てない。
③出したゴミはしっかり持ち帰る。

 


夏は少し日の出時間は早いですが、涼しい時間帯に見ることができるのでお薦めですよ♪
この夏休みはぜひ早起きをして手軽に見に行ける枝折峠で『一生に一度は見てほしい!滝雲』を見に行きませんか?生き物のように刻々と変化する滝雲から目が離せない。きっとあなたも『滝雲』のトリコになりこと間違いなし!!

 

過去の滝雲の様子

2021/11/6(土)

2021/10/31

2021/10/30

2021/10/25

2021/10/15

2021/10/5

 

2021/9/14(火)

2021/9/7

  • 2021/8/21(土)

 

  • 2021/8/20

    2021/8/19

    2021/7/24