魚沼市の誇る自然の宝庫 奥只見
奥只見は周囲を2000m級の山々に囲まれた美しい景色が広がり、毎年多くの方がこの美しい自然を求め訪れる人気スポット!
このエリアは国定公園に指定されており、手つかずの自然が残された動植物の宝庫となっています。
そんな奥只見には自然を感じながら楽しめるアクティビティや、癒しが満載です。あなたにピッタリなこの夏の過ごし方がきっと見つかるはず♪
奥只見に行くには?
奥只見に行くには国道352号を経由する方法と、「奥只見シルバーライン」というトンネル群を経由する2パターンがあります。
この「奥只見シルバーライン」は奥只見湖へ向かう道中にトンネル群ですが、全長22キロのうち、トンネルの数は19本、計18キロも続いています。
走行中の車内から見える景色は、まるでタイムスリップ中の異空間にいるような雰囲気が!
奥只見に向かう前から冒険家気分を味わうことができますよ♪
トンネルの先には何が待っているのでしょう?期待を膨らませ、いざ【秘境 奥只見】へ♪
【観光協会スタッフセレクト!奥只見の楽しみ方 8選】
- まるで北欧のフィヨルド!外国旅気分を味わえる♪【奥只見湖遊覧船】
- 暑い日に涼をとるならコレ♪【奥只見湖で水遊び】
- 日本一行きやすい!真夏の涼&映えスポット【中荒沢の万年雪】
- 巨大魚を釣り上げろ!【奥只見湖でフィッシング】
- 手つかずの自然をじっくり観察【自然観察・バードウォッチング】
- ひ~んやり続くよ~♪ど~こまでも~♪【奥只見シルバーライン】
- 暑い時こそ温泉へ♨【銀山平温泉でリラックス】
- ココに行けば奥只見ダム博士!自由研究はココで決まり!【電力館】
まるで北欧のフィヨルド!外国旅気分を味わえる♪ 【奥只見湖遊覧船】
奥只見湖には遊覧船が運航しており、湖上遊覧を満喫することができます。
構造の異なる全4隻の遊覧船が運航していますが、中でもオススメなのは「外輪船ファンタジア号」
19世紀のアメリカ・ミシシッピー川で運航していた貨客船をモチーフにした船で、真っ赤な外輪と大きさが特徴的な1隻です。
広い湖に浮かぶ巨大な船を見れば、こどもから大人までワクワクしてくるはず!
この船では3階の展望デッキに出ることができ、そこからの眺めは遮る物がなく、解放感抜群♪
湖を吹き抜ける風や空気を直に体感することができるため、船内の人気スポットとなっています。
また、船内デザインも19世紀のアメリカを再現した作りとなっており、レトロな壁紙や座席は写真映えすること間違いなし!まるでタイムスリップしたかのような船旅を演出してくれるでしょう♪
さらに「外輪船ファンタジア号」では、2021年7月17日~8月31日の期間中、「こども船長体験」と題した夏休み限定の特別企画を実施しています。
船内に隠れている問題を探して航海日誌に答えを記入する、ウォークラリー形式の謎解きゲームなど、子どもが楽しめるイベントが満載!
家族みんなでお楽しみいただけますよ♪
奥只見湖遊覧船の詳細はコチラ ▶ 奥只見湖遊覧船HP
・夏休みに子供と船長体験をしに訪れました。40分程船で周遊するのですが、あっという間の40分でした。盛りだくさんな体験で大人も子供も楽しめました。小学生の自由研究にもいいと思います。(出典:じゃらん)
暑い日に涼を取るならコレ♪ 【奥只見湖で水遊び】
奥只見にある銀山平エリア周辺の水場は、2000m級の山々から流れてきた雪解け水が奥只見湖に合流するため、夏でも冷た~い水を楽しめます!
ちょっとした水遊びスポットや、湖畔で足を水に着けるだけでも十分涼めるので、涼を取るのに最適♪
透明度が高いので、泳いでいると魚を見つけられるかも⁉
他にもインストラクターが同行するカヌー体験や、Eボート体験(10人乗りの大型ボート)といった水上アクティビティも体験可能です。湖上からしか行くことができないスポットへ向かえるので、ちょっとした探検気分を味わえますよ♪
各種体験の予約はコチラ ▶うおぬまネイチャーラヴァーズHP
【注意】
・急に深くなる場所や流れの早い場所がありますので、お子様連れの場合は必ず保護者同伴でお楽しみください。
・釣り人の迷惑にならないようお楽しみください。
日本一行きやすい!真夏の涼&映えスポット 【中荒沢の万年雪】
奥只見の銀山平エリアには、真夏でも溶けない雪「万年雪」があります。
現地には初心者でも行ける登山道を歩いて30~40分程度で到着するため、「日本一行きやすい万年雪」としても有名です☃真夏でも付近の温度は20℃前後と、とってもひんやり♪写真映えもバツグンです!
道の上を水が流れている箇所もありますので、サンダル・スニーカー等ではなく登山靴・トレッキングシューズ・長靴等でお越しください。
万年雪までの行き方やツアー詳細はコチラ ▶\ 究極のひんやりスポット / 日本一簡単に行ける?! 中荒沢の万年雪
巨大魚を釣り上げろ! 【奥只見湖でフィッシング】
奥只見湖は釣りの聖地としても有名で、その魅力はなんと言っても50cmを超える大岩魚が釣れるということ!
湖が広いためボートを使いながらのトローリングやキャスティング、フライフィッシングをされる方が多いですが、岸からでも十分狙うことは可能です。奥只見湖に限らず、河川で釣りをされる際は遊漁券を忘れずに!
銀山平エリアの宿泊施設を利用すると貸しボートなどの利用も可能です。
詳しくはコチラ ▶銀山平温泉の宿泊施設について
※エンジン付きボートの利用は船舶免許が必要です。
手つかずの自然をじっくり観察 【自然観察・バードウォッチング】
奥只見は普段見られないような珍しい動植物が多種多様に生息しているため、自然観察やバードウォッチングに最適♪運が良ければ「イヌワシ」や「ニホンカモシカ」といった天然記念物や、「ギフチョウ」や「オコジョ」などの希少な生き物にも出逢えるかも⁉
画像はイヌワシ(実寸大)の木彫り像。両翼を広げたときの大きさは、なんと2mにもなります!
可愛らしいオコジョにも運が良ければ出会えるかも♪
山の斜面も要チェック!カモシカがあなたをジッと見つめているかも⁉
ひ~んやり続くよ~♪ど~こまでも~♪ 【奥只見シルバーライン】
奥只見に向かう道中の長~いひんやりスポット。
トンネル中心付近の温度は20℃以下に保たれているため、トンネル外へ出ると気温差で車の外に水滴が発生するという現象も発生します!
「急に窓ガラスが曇った!!」と思っても、慌てないでくださいね。窓を開けて外と車内の気温差をなくしたり、エアコンの風でフロントガラスを冷やすと早く曇りがなくなりオススメです!
※トンネル内での車からの降車はご遠慮ください。
暑い時こそ温泉へ♨【銀山平温泉でリラックス】
暑い時はついつい涼しい場所を求めてしまいますが、気温差で夏バテになることも。そんな時はゆっくりと温かい温泉に浸かってリラックスしてみてはいかがですか?汗も流せて気分もサッパリ!
銀山平エリアには【白銀の湯】と【かもしかの湯】という2つの日帰り温泉施設があります♨
【白銀の湯】では、越後駒ケ岳や中ノ岳といった山々の景色を眺めながら、優雅に温泉を満喫。
【かもしかの湯】では、温泉に浸かりながら森林浴も楽しめ、優しい木漏れ日がなんとも神秘的。
各温泉の詳細はコチラ ▶宿・日帰り温泉について
ココに行けば奥只見ダム博士!自由研究はココで決まり!【奥只見電力館】
奥只見ダムの歴史やダムの仕組みを学べる施設。模型があったり、実際に電気を自分で電気をつくる体験ができるコーナーもあるんです。
ここに来れば奥只見ダムについて詳しくなること間違いなし!夏休みの自由研究にいかがですか?
\ 番外編 /
①奥只見で味わえる”ごちそうおにぎり”
魚沼市といえば「魚沼産コシヒカリ」!魚沼市産コシヒカリの美味しさを生かし、ちょっと贅沢に仕上げた「ごちそうおにぎり」。”コシヒカリ”がごちそうの主役「ごちそうおにぎり」を食べられる「魚沼ごちそうおにぎり」キャンペーンを開催中です!ぜひこの機会に食べてみませんか?
開催期間:2022年7月15日(金)~10月14日(金)
参加店舗:15店舗 ※奥只見エリアは1店舗(奥只見レイクハウス)
詳細はコチラ▶ 魚沼ごちそうおにぎり

奥只見レイクハウスのごちそうおにぎり
黄金色に輝く『いわなのいくら』、『いわなマヨ』、『魚沼美雪ますのハワイ風』3種の具材をのっけました。『山ぶどう塩』を添えてあるので、塩おにぎりも楽しめます!
②奥只見の歴史について
奥只見湖の楽しみ方をご紹介してきましたが、そもそも奥只見には銀採掘やダム建設などの歴史があり今の奥只見があります。歴史を知ると、また見方も変わってくるかも!?
詳細はコチラ▶奥只見の歴史について
更新日:2022/7/24