まだまだ冬真っただ中の魚沼市。この厳しい冬が終わり春を迎える頃、とても美しい光景が見られることをご存じですか?
それが「雪流れ(ゆきながれ)」です。
「まるで北海道の流氷のよう!」と最近では多くの人が押し寄せ、魚沼の観光スポットになっています。
今回はこの「雪流れ」をご紹介。
雪流れの時期やビューポイントを魚沼の観光スポット6選と一緒に解説していきます。
【目次】
- ダムの水位が決め手!?雪流れとは?どうして流氷みたいになるの?
- 見られるのは2週間のみ!雪流れの発生期間
- 雪流れが見られるのは「破間川ダム」!どうやって行けばいいの?
- 雪流れを見るならここへ行こう!おススメのビューポイント
- 過去はどんな風に見えた?2022年の雪流れの様子
- 服装は?ノーマルタイヤでもOK?雪流れに関するよくあるご質問
- 「雪流れ」だけじゃない!魚沼の観光スポット6選
- ゆっくり魚沼市を楽しみたい方におススメの宿泊施設2選
- 雪流れだけじゃない!春の魚沼は「雪上桜」もおススメ!
ダムの水位が決め手!?雪流れとは?どうして流氷みたいになるの?
雪流れとは、破間川(あぶるまがわ)ダムで見ることができる自然現象。
雪のかたまりがダム湖に浮かび、まるで流氷のような景色を見ることができます。
雪流れ発生のメカニズム
「雪流れ」はなぜ流氷のように雪の塊が流れてくるのでしょうか。それには下記のような発生のメカニズムがあります。
1.冬になると破間川ダムに約4m近くの雪が積もります
2.春、気温が高くなってくると、ダムの水面に積もった雪が割れます。
3.まだ水面に雪が残っているうちに、大量の雪どけ水がダムに流れこみます。
4.ダムの水位が上がり、積もっていた大量の雪が “雪のかたまり” として水面に浮かび上がります。
この「雪のかたまりが流氷のように漂う」現象が「雪流れ」と呼ばれているのです!
「雪流れ」紹介動画
雪流れが発生する4月上旬~中旬頃には、県外はもちろん、県内からも多くの方が魚沼市を訪れます
見られるのは2週間のみ!雪流れの発生期間
雪流れは例年4月上旬~中旬頃見られます。しかし、その年の気象状況によって前後することも。また、少雪の場合は発生しないこともあります。
「今年はいつ頃出るのか目安が知りたい!」そんな時は以下を参考にしてみてください。
雪流れの発生目安をチェック
新潟県河川防災情報システムのホームページでは、現在、破間川ダムにどのくらい水が溜まっているのかを確認できます。
その水量によって発生状況を推測することが出来るのです。
ページ中ほどに赤い四角で囲った「利水容量」があります。その利水容量と下の表を照らし合わせてください。
※発生状況はあくまで目安となりますので、本ページ内の実際の現地写真とあわせてご覧ください。
利水容量 | 発生状況(目安) |
50~60% | 少し始まってくる |
70~80% | 徐々に雪の塊が増えてきて見ごたえが出てきます |
90~100% | 満水となり橋から湖面の距離が近くなるので一番迫力があります |
※50~60%程度の時は、一度発生し始めていた雪流れが消えることがあります。また水位が上がることで再度雪流れが発生します。
利水容量の確認はこちら▶新潟県河川防災情報システム
「雪流れ」鑑賞時のお願い
雪流れは口コミやメディアの方々に取り上げていただいたこともあり、毎年多くのお客様がいらっしゃいます
お越しいただいた皆様に、安全に楽しく景色を鑑賞していただけるよう、以下のご協力をお願いします。
1.危険な場所には入らない。雪の上に登るとダムへ落ちる危険性があります。
2.駐車禁止の場所には車は停めない。橋の上や、付近の宿・家の敷地内、通行の妨げになる場所へは駐車しないでください。
3.ゴミは必ず持ち帰りましょう。ダム湖への投げ込みなどは絶対にしないでください。
雪流れが見られるのは「破間川ダム」!どうやって行けばいいの?
雪流れが見られる「破間川ダム」は、国道252号を福島県方面へ向かい、途中、県道を入った大白川地区という場所にあります。
住所:新潟県魚沼市大白川 破間川(あぶるまがわ)ダム
アクセス:関越自動車道「小出IC」より車で約50分
雪流れを見るならここへ行こう!おススメのビューポイント
雪流れは破間川ダム周辺であればどこでも見られるというわけではありません。
雪流れには、絶景を楽しめる「ビューポイント」があります。
下記からビューポイントのPDFをダウンロードできますが、各ビューポイントについて詳しくご説明しましょう。
ダウンロードはこちら▶ 【MAP】雪流れビューポイントマップ
ビューポイント①
赤い橋が目印の浅草大橋の上。ここは定番ポイント。ダム全体を見渡すことができます!
ビューポイント②
ダムのすぐ近くにある浅草山荘へ向かう坂の途中。真っ赤な浅草大橋と雪流れを見渡すことができます!
※雪が多く雪壁となっている場合は見えないことがあります
ビューポイント③
ダムに到着する手前、トンネルを抜けたところにある待避所のあたり。ダムの奥まで見られるスポット。山側に向かって見ると太陽の光が反射して綺麗です!
時間帯ごとそれぞれ良さがあります
朝は、朝日が雪に反射してキラキラ輝き、
昼は、太陽が昇って雪が立体的に見え、
夕方には、夕陽に照らされ雪がオレンジ色に。
夜は、満天の星空と月明かりに照らされる雪流れが広がります。
雪流れと星空タイムラプス
撮影者:星野 雄軌 様(Instagram:@NaturalUni)
どの時間にどの場所から見ても楽しめる雪流れ。是非あなたのお気に入りの光景を見つけてください♪
あなたの撮った雪流れの写真を発信しませんか?
魚沼市観光協会のInstagram公式アカウント(@uonumacity)では、皆さんの撮影した雪流れの写真を募集しています。
雪流れの写真を撮ったら、公式アカウント(@uonumacity)をフォローした後、ぜひオリジナルハッシュタグ「 #uonuma_pic」を付けて投稿してください!
タグ付けした写真は、公式アカウントで紹介されるかも!?
過去はどんな風に見えた?2022年の雪流れの様子
実際に、雪流れはどのように見えるのでしょうか?
ここからは2022年の雪流れの様子をご紹介します。
【2022/3/31】
この日、ビューポイント①と③に案内を設置しました。
水量も徐々に増えてきていますが、綺麗な雪流れを楽しめるのはまだ先になりそうです。
ビューポイント①(浅草大橋から望む、破間川ダム方面の様子)
ビューポイント②
※ここはまだ雪が多く、ビューポイント案内は設置していません。滑落の危険がありますので、雪の上には登らないでください。
ビューポイント③(トンネルを抜けた先から望む、破間川ダム方面の様子)
2022/4/7
ダムの貯水量が50%に近づいてきてきました。
全体的に綺麗な雪流れを楽しめるのもあと少し先になりそうです。しばらくお天気が続きそうですのでこれからの見頃に期待ですね。
ビューポイント①
ビューポイント②
※雪が多く、ビューポイント案内は設置していません。滑落の危険がありますので、雪の上には登らないでください。
2022/4/9
ダムの貯水量が70%を超え、雪がたくさん浮いてきました!
しばらくはお天気も良さそうなので、綺麗な景色を楽しめそうです。
ビューポイント①
ビューポイント②
※雪が多く、ビューポイント案内は設置していません。滑落の危険がありますので、雪の上には登らないでください。
ビューポイント③
2022/4/17
朝の時点でビューポイント①の橋の下あたりには、大きな雪の塊がありました。
ビューポイント③付近でもまだ雪流れをお楽しみいただけます!
雪流れをお楽しみいただけるのも残りわずか。ご覧になる際は、お早目のお越しをおすすめいたします。
ビューポイント①
ビューポイント②
※雪があり、ビューポイント案内は設置していません。滑落の危険がありますので、雪の上には登らないでください。
服装は?ノーマルタイヤでもOK?雪流れに関するよくあるご質問
Q:雪流れを見に行く時は、どんな服装で行ったら良いですか?
A:春といっても、雪流れが見られる時期は周囲に雪が多く残っています。橋の上は特に風もふくことが多いです。
長袖長ズボン+上着(冬用の上着がベスト。春用の場合は、上着にプラスしてマフラーなどがあると良いかも!)
天気が良いと暖かい日もありますので、上着等で調整できる服装をオススメします。雪流れ鑑賞時は、特に階段を登ったり急な登坂などはありません。
天気が良い日は雪の反射でまぶしい時があるので、サングラスがあると運転がしやすいです。
Q:ノーマルタイヤで行っても大丈夫?
A:雪流れが発生する時期は、道路の路面上には雪がないことが多いです。日中であればノーマルタイヤでも問題ありません。
ただし、気象状況によっては降雪がある場合や、早朝・夜間は凍結する場合もありますので、最新の天気状況をご確認ください。
遠方から来る方は、大白川地区へ向かう途中の道路の状況もご確認の上、安全な状態でお越しください。
Q:トイレはあるの?
A:ビューポイント①から徒歩3分程の場所に公衆トイレがあります。その他、最寄りのお手洗いはJR只見線の大白川駅(ダムから車で約10分)もしくは、道の駅いりひろせ(ダムから車で約20分)となります。
Q:お土産やお食事処はあるの?
A:現地には、お土産店や飲食店はございません。最寄りの「道の駅いりひろせ」では、お土産にピッタリな見た目も可愛い「笹雪だるま」やコシヒカリ100%の手焼きせんべいなどがあります。温かいお蕎麦もあります。
「雪流れ」だけじゃない!魚沼の観光スポット6選
1.国重要文化財 目黒邸
寛政九年(1797年)、5年の歳月をかけて建てられた割元庄屋のお屋敷です。
TEL:025-797-3220
目黒邸の詳細はこちら
2.越後ゆきくら館(玉川酒蔵)
お酒の他に、酒ケーキ、化粧品なども販売。
雪を利用した貯蔵施設の見学や、そこで貯蔵されたお酒の試飲なども楽しめます。
TEL:025-797-2777
越後ゆきくら館(玉川酒造)の詳細はこちら
3.道の駅いりひろせ
魚沼の特産品や地場産野菜、手作りの手工芸品も販売。
「笹雪だるま」は魚沼産コシヒカリを使用した米粉のおだんご。コシヒカリ100%の手焼きせんべい、これから春時期は採れたての山菜もならぶ道の駅です。
TEL:025-796-2500
道の駅いりひろせの詳細はこちら
4.ものずき村
採れたての地場産農産物や春は山菜がお手頃価格で買えると人気。
春時期は可憐な雪割草もオススメ。地元産ソバ粉を使用した蕎麦も人気です。
TEL:025-799-4801
ものずき村の詳細はこちら
5.神湯とふれあいの里
広々とした温泉で露天風呂やサウナ、リラックスルームや食事処もありゆったりと寛げる温泉です。
TEL:025-799-3350
神湯とふれあいの里の詳細はこちら
6.寿和(すわ)温泉
温水プールもあり、地元の方にも人気の日帰り温泉。(露天風呂は閉鎖期間あり)
TEL:025-796-3033
寿和温泉の詳細はこちら
ゆっくり魚沼市を楽しみたい方におススメの宿泊施設2選
破間川ダム周辺には素敵な宿泊施設があります。今回は2つご紹介します。
民宿 才七
田舎のアットホームな雰囲気でおもてなししてくれる宿です。
山菜料理やきのこ料理が自慢。
TEL:025-796-2540
民宿 才七の詳細はこちら
旅館 喜楽荘
2021年春、只見線とレトロがテーマの「泊まれる居酒屋」にリニューアル。
懐かしい空間で山菜やきのこ料理が楽しめます。
TEL:025-796-2731
旅館 喜楽荘の詳細はこちら
雪流れだけじゃない!春の魚沼は「雪上桜」もおススメ!
「雪上桜」とは名前の通り、雪の上で咲く桜のこと。冬と春を一度に愛でることができる、豪雪地魚沼市ならではの桜景色です。
通常、雪国でも桜が咲く時期には雪がとけます。しかし、魚沼市の中でも特に雪深い福山地区では桜の咲く時期まで雪が残ります。
開花は例年4月中下旬頃。全国各地より一足遅い季節にさくらが咲きます。
毎年すでに桜を楽しんだ各地の方からも「二度目の桜」としてお楽しみいただけます。
タイミングが合うと「雪流れ」とあわせて楽しめるかも!?
※雪上桜が見られる「福山峠のふるさと広場」は、雪流れが見られる「破間川ダム」から車で約30分の距離にあります
雪上桜の詳細はこちら▶福山峠の雪上桜
まとめ:春の魚沼市で「雪流れ」や観光を楽しもう!
今回は春の魚沼の風物詩「雪流れ」と観光スポット6選をご紹介しました。
雪流れは見られる期間が限られています。
ぜひこの機会に魚沼を訪れて、雪流れと観光を楽しまれてはいかがでしょうか?