皆さん、非常食といえば「かんぱん」や「アルファ米」をイメージしませんか。
しかし、実際、災害時にこの食事を食べようとしても「かんぱん」は固く食べ辛かったり、お湯や水が使えない場合は「アルファ米」を食べることができません。
災害時でも、普段のような温かく美味しい食事を食べるには電気やガス、水道のライフラインが無くても調理が出来なくてはいけません。
『ホリカフーズ株式会社』では、新潟県中越地震で実際に被災したからこそ、ライフラインが止まった時の食事で何が大切なのか理解し、そして、お客様の声をとても大切にし、商品開発や改良に取り組んでおります。
レスキューフーズの生まれたきっかけ
レスキューフーズが生まれたきっかけは1995年に発生した阪神・淡路大震災でした。
大きな災害が起きると電気・ガス・水道が止まり、まともに調理をすることができなくなります。
そんな災害時でも温かい食事が食べれるよう、発熱キットを使用したレスキューフーズが2003年発売されました。
商品開発や改良の努力
レトルト食品の賞味期間は通常1年半~2年と言われております。
ホリカフーズ株式会社では備蓄するためには短くとも3年は欲しいということで様々な容器を変えたりしてそれを実現しました。
災害時、通常の生活に戻るにはかなりの時間が必要になります。
そのため、食事に飽きがこないようレパートリーを増やし、健康や体力を支えるため、栄養が考えられた災害食となっております。
備蓄の際、スペースをとるという声から省スペース化を実現し、硬いものが食べ辛い方に向けたおかゆやとりそぼろ、野菜不足や食べやすさに配慮したスープリゾットなど、お客様のことを第一に考え、お客様の声を商品開発や改良に活かし、バージョンアップを続けています。
※災害時だけでなく、アウトドアにもオススメです。
ホリカフーズオススメ災害食①:レスキューフーズ 一食ボックス 煮込みハンバーグ&ライス
2024年発売された商品です。
被災状況化で火も水も使わずに付属の発熱キットで簡単に温かい食事が食べれるように開発された製品です。
※レンゲや紙ナプキンも入っているのでこの一箱があれば食べることができます
コンパクトなボックスタイプですので、どこにでも収まり携帯に便利です。
○実際に食べてみた感想
発熱キットを使った温め方も箱の裏面に大きく記載されており、とても分かりやすく、操作も簡単で温めることができました。
味はデミグラスソースをベースに、人参と玉ねぎ、ハンバーグが2個も入って煮込まれておりました。
どれもとても柔らかく食べやすく、程よいトマトの酸味があり、ご飯も美味しくとても満足できる1品でした。
ホリカフーズオススメ災害食②:レスキューフーズ 一食ボックス かぼちゃのスープリゾット
被災状況化で火も水も使わずに付属の発熱キットで簡単に温かい食事が食べれるように開発された製品です。
※スプーンや紙ナプキンも入っているのでこの一箱があれば食べることができます
コンパクトなボックスタイプですので、どこにでも収まり携帯に便利です。
○実際に食べてみての感想
簡単に作れて、30分ほど放置するだけで本格的なご飯が食べれてびっくりしました。
お米は普通のパックご飯と変わらないくらい美味しかったです。
スープは味が思ったよりもしっかりしていて、豆などの具材もあり食べ応えがあった。
災害食とは思えないくらい美味しくボリュームもあってとても満足した。
ホリカフーズオススメ災害食③:レスキューフーズ もち麦のカレーリゾット
温めなくても美味しく食べられるもち麦のカレーリゾットです。常温でも食味の変化が少ないのが特徴です。
○実際に食べてみての感想
辛すぎず、甘すぎず、手作り風の味付けで食欲をそそる定番のカレー味で、辛いのが苦手な私でもとても美味しくいただくことができました。ほんのりトマトの酸味を感じるため、スパイシーさに加え、さらに食欲をそそります。もち麦はもちもちとした食感で噛み応えがあり、満腹感が得られました。
ホリカフーズオススメ災害食④:レスキューフーズ もち麦のトマトリゾット
温めなくても美味しく食べられるもち麦のトマトリゾットです。常温でも食味の変化が少ないのが特徴で、パウチで保管ができます。
○実際に食べてみての感想
とても濃厚な一品です。口に入れるとその濃厚さを感じ、トマトの酸味や旨味が広がります。もち麦はもちもちしており、トマトの濃厚な旨味がもち麦と絶妙に絡み合ってとても美味しかったです。
ホリカフーズオススメ災害食⑤:レスキューフーズ 豚肉のしょうが煮
ほぐした豚肉に、3種類のしょうがを使ったタレでじっくり煮込みました。
○実際に食べてみての感想
とても細かくほぐしてあり、やわらかいため老若男女食べることができ、甘辛い味付けで、しょうがの風味がしっかりとあるため、そのまま食べても良いですが、ご飯やおかゆに混ぜて食べても美味しかったです。
ご購入の場合はインターネットショッピングサイトから
ご購入をご希望される方は下記インターネットショッピングサイトより購入できますのでご利用ください。
まとめ:備蓄の重要性を改めて感じました
私は高校生の頃、新潟県中越地震を経験しました。
その際、備蓄しているものといえばインスタントラーメンくらいしかなく、ライフラインが止まっているため、お湯を沸かすのもとても大変でした。
また、近所のスーパーには物流がストップしているため、商品の入荷がなく、備蓄の重要性を肌で感じました。
野菜が入った栄養のある温かいご飯が、あの状況で食べられたらと思うと、とても感動しました。常温でも美味しく食べることができるのはとてもすごい企業努力だと感じました。
ぜひこの記事をご覧になられたら1つでも良いので購入いただいてお家に常備してはいかがでしょうか。
(取材日:2025年8月)
詳細情報
| TEL | 025-794-2211 | 
|---|---|
| 住所 | 新潟県魚沼市堀之内286 | 
| 公式サイト | https://www.foricafoods.co.jp/ | 







