うおぬまレンタサイクル#うおチャリ日和 ルート開拓!

今回は『うおぬまレンタサイクル』で魚沼市旧広神村エリアを巡りました。

道の駅ゆのたにスタートの全長23㎞、高低差約260m。目指すは上原コスモス園で、半日コースでのサイクリングです。

 

チェックポイント① 【和洋酒・惣菜・弁当専門 おおもも】

まずは【おおもも】さんでおにぎりを調達しました。魚沼のお惣菜が人気のお店で、お弁当もあるので、ご希望の場合は事前予約をしてください。

【和洋酒・惣菜・弁当専門 おおもも】詳細はこちら▶

チェックポイント②【明田川記念公園】

“魚沼市八十八景”に選定された【明田川記念公園】。昭和55年に明田川医院4代目の弘医師が閉院にあたり跡地を寄付。平成7年に旧広神村が「農村アメニティモデル育成支援事業」で記念公園として整備をしました。現在公園は、地元の有志によって整備されています。また公園に隣接する観音堂には「広神村内では最も大きく、碑面の風化も損傷もなく彫りも精緻で近隣にない逸品である。」と評される『青面金剛像』が建立されているので、立ち寄られた際はぜひ石仏にも注目してください。

公園で小休止をした後は、サイクリング再開です。

路肩の花々や、路地の石仏、雪解け後の農作業のなど、車移動では目に止まらない風景を楽しみながら自分のペースで自転車をこいでいきます。

チェックポイント③【お菓子工房 まるみや】

ここではスイーツをゲット♪まるみやさんで大人気の米粉のバウムクーヘンと、できたてシュークリームを購入。この後の上り坂に備えて、糖分補給と一休みをしました。

【お菓子工房 まるみや】詳細はこちら▶

 

いよいよ登り坂へ。

今回使用した自転車は電動アシスト付きなので、ギアの調節と機能を駆使すれば、想像以上に苦も無く上り坂でもスイスイ走れました。10分程度で上原コスモス園に到達します。

本日の目的地【上原コスモス園】

秋になると一面のコスモスで人気の【上原コスモス園】。

北海道を思わせるまっすぐに伸びた広域農道が人気で通称「魚沼パノラマライン」と呼ばれています。

春から初夏にかけて、正面の越後三山の残雪と新緑のコントラストがとても綺麗です。

頂上から少し下ったところにある駐車場で、昼休憩を取りました。越後三山と魚沼市の街並みを眺めながらいただくおにぎりは格別です。当日は曇り空でしたが、遠くは南魚沼市の巻機山まで望むことができました。

帰り道も見どころがたくさん♪

チェックポイント④【道標】

コスモス園を下ったところに「道標」があります。こちらも“魚沼市八十八景”に選定された旧街道・道標の中の一つ。会津街道に残る希少な道標で、変体仮名で「右 ひろせ あいつ通、左 やまミち」と刻まれています。

チェックポイント⑤【魚沼市歴史資料館】

今年オープンした施設です。魚沼市の歴史を広く紹介している資料館で、常設展示約550点の実物資料と展示パネルで解説しています。旧石器時代から現代までの魚沼市を知ることが出来るので、魚沼市へお越しの際は行ってみてください。途中で立ち寄った道標のレプリカもありました!

【魚沼市歴史資料館】詳細はこちら▶

 

 まとめ 

今回は約3時間のコースを回りました。お時間のある方は、途中の昼休憩で飲食店に立ち寄るのがおススメ♪また、チェックポイント⑤の魚沼市歴史資料館では1~2時間かけてゆっくり見学できる行程もいいですね。

雪国魚沼市では、自転車に乗れる期間が限られてしまいます。初夏から晩秋にかけて見どころいっぱいの魚沼市で、のんびりサイクリングはいかがですか。