目黒邸(国重要文化財)
寛政九年(1797年)、5年の歳月をかけて建てられた割元庄屋のお屋敷。
豪農住宅で、桁行十六間・梁間六間という豪壮さ。また野面 石で塀を築き冠木門を設けるなど、中世武士の屋敷構えになっています。
【住所】新潟県魚沼市須原892
【TEL】025-797-3220
【営業時間】9:00~16:00
【休館日】年末年始
【料金】・目黒邸/民俗文化財館/目黒邸資料館 共通
大人500円 / 小人100円
大人400円 / 小人60円(20名以上)
・目黒邸/民俗文化財館のみ
大人300円(20名以上 250円)
【公式サイト】https://www.city.uonuma.niigata.jp/megurotei/
【地図】Googleマップへ
■目黒邸の大きさ
【建築年代】寛政9年9月5日
【建物面積(建坪)】
主屋・・・578.65㎡(175.35坪)
土蔵・・・84.07㎡(25.48坪)
【宅地面積】6,253.12㎡
■文化財指定の経緯
昭和30年2月9日 | 新潟県指定文化財の指定 | ・主屋1棟(民俗資料) |
---|---|---|
昭和49年2月5日 | 重要文化財(国)の指定 | ・主屋、中蔵、新蔵(建造物) ・棟札二枚 ・古図一枚 ・家作用材買入帳一冊 |
昭和53年5月31日 | 重要文化財(国)の指定 | 宅地4,513.8㎡ |
平成5年4月20日 | 重要文化財(国)の指定 | ・椽亭 ・棟札一枚 ・右動社 ・宅地及び原野10,717.18㎡ |
佐藤家(国重要文化財)
佐藤家住宅は今から約250年前の元文3年(1736年)に建てられた農家で、豪農地に分布する中門造りの形式を持つ民家の初期の遺例として価値が認められています。建物は冬期間3~4mの豪雪にも耐えうるように、柱は太く大きな差し物を入れ、貫を多く用いるなど工夫をこらしています。
【住所】新潟県魚沼市大倉
【営業時間】9:00~17:00
【休館日】4月中旬~11月開館、期間中は無休
【料金】100円
【公式サイト】https://www.city.uonuma.niigata.jp/megurotei/
【地図】Googleマップへ
目黒邸資料館
豪農目黒家の歴史をひもとく資料館には、江戸時代初期から伝えられる古文書や、割元庄屋に関した史料、大庄屋の諸用具・生活道具など歴史的に貴重な資料が展示されています。
【住所】新潟県魚沼市須原768
【TEL】025-797-4111
【開館】5月~11月
【営業時間】9:00~16:00
【休館日】年末年始
【料金】・目黒邸/民俗文化財/目黒邸資料館 共通
大人500円 / 小人100円
大人400円 / 小人60円(20名以上)
・目黒邸資料館のみ
大人200円(20名以上 150円)
【公式サイト】https://www.city.uonuma.niigata.jp/megurotei/
【地図】Googleマップへ
宮柊二記念館
日本芸術院賞を受賞した歌人「宮柊二」の偉業をたたえ、遺品、遺墨300点を集めた記念館。
宮柊二は堀之内出身で、 北原白秋の門下生として様々な分野で活躍してきました。
記念館では、彼のたゆまぬ夢と、歌にささげた生涯に出会えるほか、白秋の資料なども展示しています。
【住所】新潟県魚沼市堀之内117-6
【TEL】025-794-3800
【開館】10:00~16:00
【休館日】毎週月曜日(但し、月曜日が休日の場合はその翌日)
年末年始 / 12月28日~1月5日
【料金】大人:400円 / 小中高生:200円
(※20名以上は団体割引適用 大人:300円 / 小中高生:100円)
【公式サイト】https://www.city.uonuma.niigata.jp/miyashuji/
【地図】Googleマップへ
新潟県立浅草山麓エコミュージアム
越後三山只見国定公園・浅草岳山麓の豊かな自然を生かしたエコミュージアム。
センターには専門職員が常駐し、ブナの森、ミズバショウの湿原など、普段触れることのない大自然の中で、動物観察・トレッキングなどの環境学習が行えます。楽しい遊びを通して、自然の素晴らしさ、大切さを体験してください。
【住所】新潟県魚沼市大栃山20-3
【TEL】025-798-4141
【営業時間】9:00~17:00
【休館日】月曜日(冬季休業 11月中旬~5月中旬)
【料金】無料
【公式サイト】http://www.eco-museum.jp/
【地図】Googleマップへ
越後ゆきくら館
重要文化財に指定されている目黒邸の当主が創業した玉川酒造。
豪雪地ならではの雪を利用した天然の冷蔵庫「ゆきくら」をはじめ、酒蔵、酒造りが見学できます。館内には試飲コーナーはもちろん、吟醸酒などの酒粕を使用した食品も販売しています。
【住所】新潟県魚沼市須原1643
【TEL】025-797-2777
【営業時間】9:00~16:00
【休館日】1月1日
【料金】見学無料
【公式サイト】http://www.yukikura.com/
【地図】Googleマップへ
JA北魚沼「利雪型米穀低温貯蔵施設」
冬に1500トンの雪を室に格納し、これを利用して魚沼産コシヒカリを美味しく保管す
る施設です。貯蔵された雪やお米を見学することが出来ます。※要予約
【住所】〒946-0032 魚沼市板木1467-1
【TEL】025-793-7117(JA北魚沼販売促進課)
※お電話にてお問い合わせください。
【地図】Googleマップへ
早津ギャラリー
消えゆく雪国の民家を描く早津剛の世界。昔懐かしい萱葺き屋根の温もりに出逢えます。季節ごとに作品を入れ替え、常時10点以上の作品を展示しています。
【住所】新潟県魚沼市青島1501-16
【TEL】025-792-1451
【FAX】025-792-1469
【開館日】毎週日曜日
【営業時間】10:00~17:00
【観覧料】大人:200円 / 高校生以下:無料
※入館ご希望の方は、事前に往復ハガキまたは、FAXにてお申し込みください。
【公式サイト】http://www2.plala.or.jp/hayatsu-gallery/index.html
【地図】Googleマップへ
奥只見電力館
ダム展望台の高台に発電機をイメージした電力館があります。奥只見ダム、水力発電の仕組みについて学べる資料館や、ダム・尾瀬の自然を紹介する映像シアター、人力による発電体験などができます。
【住所】新潟県魚沼市芋川字大鳥1317-3
【TEL】025-795-2059
【営業時間】9:00~16:30
【休館日】冬期間(11月上旬~5月中旬)
【備考】発電所内部の見学は予約が必要です。事前にお問い合わせください。
【地図】Googleマップへ
守門民俗文化財館
目黒邸に併設された施設で、江戸時代初期からの古文書をはじめ、豪雪地ならではの生活用品や、「つぐら」などのユニークな民具、機能的に工夫された農具など、当時の暮らしがうかがえる品々が、約1万点展示されています。
【住所】新潟県魚沼市須原892
【営業時間】9:00~16:00
【休館日】無休
【料金】・目黒邸/民俗文化財館/目黒邸資料館 共通
大人500円 / 小人100円
大人400円 / 小人60円(20名以上)
・目黒邸/民俗文化財館のみ
大人300円(20名以上 250円)
【地図】Googleマップへ
小出郷文化会館
小出インターのすぐ近くにある本格ホール。1,136席の大ホールをはじめ、小ホール、サロンなどが設けられています。館内は数々の芸術品で彩られています。
【住所】新潟県魚沼市干溝1848-1
【TEL】025-792-8811
【営業時間】 9:00~22:00(窓口:9:00~17:00)
【休館日】毎週月曜日(月曜が祝日の場合は次の平日)
12月28日~1月4日
【公式サイト】https://www.koidegobunkakaikan.jp/
【地図】Googleマップへ