毎年三月初午の前夜に行われる、越後の奇祭“百八灯”
江戸時代初期から続くと言う伝統ある行事で、農家にとっては大切な作神様の『稲荷大明神』に豊年満作を祈願する祭です。山の麓にある稲荷様の社から山頂に向けて稲藁を配置し、夜を待って一斉に点火することで白雪に覆われた山々が燃え上がる藁火の灯りに浮かび上がり、幻想的な雰囲気が広がります。
会場にはかまくらや雪舞台が設けられ、演芸大会やそば、甘酒のサービスなどがあります。
また、折立名物「6人餅搗き」で搗かれた餅はなめらかで絶品です。
詳細情報
開催日 | 例年3月第一日曜日 |
---|---|
開催場所 | 新潟県魚沼市下折立430(折立温泉特設会場) |
内容 | 例年のスケジュール 18:00~:夜店開始 19:30:百八灯点火 20:00頃~:花火打上 |
問い合わせ | 025-795-2166(折立地区温泉組合 百八灯事務局) |
関連リンク | https://www.hyakuhatto.com/ |