2023年1月25日
一昨年実施し好評いただいた「メイプルサップ採り体験ツアー」を今年も開催いたします!
メイプルサップとは、「メイプルシロップ」の原料になる、カエデの木から採れる”樹液”です。
メイプルサップ自体もほんのり甘く、これを煮詰めることで甘いメイプルシロップが出来上がります。
雪原を散策し自然の息吹を感じながら、”雪国魚沼”の冬に大自然から育まれる”天然の甘み”をぜひ体感してみませんか?
開催日 |
2023年2月17日~2023年3月12日の毎週金土日 ※各日共に、午前または午後の部の1日2回開催。 |
行程 |
ー午前の部ー 9:00 道の駅いりひろせ集合 ハーブ香園に移動 9:15 スノーシュー開始 10:00 メイプルサップ採取、試飲等 11:30 道の駅いりひろせ解散 ー午後の部ー 13:00 道の駅いりひろせ集合 ハーブ香園に移動 13:15 スノーシュー開始 14:00 メイプルサップ採取、試飲等 15:30 道の駅いりひろせ解散 |
参加費 |
お一人様 6,000円(小学生(3年生~6年生)5,000円) |
募集人数 | 10人(最少催行人員4人) |
予約締切 | 開催3日前まで |
申込方法 |
以下のいずれかの方法でお申込みください。 ①メール 【お問い合わせフォーム】 ②FAX (025-792-7200) ③電話 (025-792-7300)
<申込必要事項> 1.代表者氏名 2.開催日と午前または午後の部の希望 3.申し込み人数(大人・小学生内訳) 4.代表者連絡先 5.代表者住所(郵便番号からご記入お願いいたします。) 6.集合場所までの交通手段
【注意事項】 事務局からの受付完了メールが届いた時点で、受付完了となります。 FAX、メールにて申込みの際、3日以内に受付完了の返信がない場合にはお手数ですが、電話にて魚沼市観光協会までご連絡ください。 |
◆周辺の宿泊情報
【大白川地区】
・民宿 才七・・・山菜やきのこなど地域の旬をいただけるアットホームな民宿。
・喜楽荘・・・泊まれる居酒屋をテーマとした宿。昭和レトロ感ある展示も楽しい。
【守門地区】
JR只見線の須原駅から徒歩圏内に、民宿・旅館が点在する地域。
入広瀬までは路線バスでの移動が便利です。
▼路線バス時刻表はこちら▼
★あわせて巡りたい、ランチ・お土産&立ち寄りスポット
体験場所の入広瀬地区周辺や、そこまで繋がる国道252号線沿いのおすすめスポットをご紹介。
・道の駅いりひろせ
自社生産の魚沼産コシヒカリ『惣五郎』を100%使用し、数え切れないほどの試作を重ね実現した
「笹雪だるま」がおすすめ。見た目も可愛らしくお土産にぴったり♪
お食事処では名物のごっぽう蕎麦や、魚沼産コシヒカリを使った食事も人気です。
・そば処よしみや
国道252号線沿いにあるお店。へぎそば、天ざるそばからうどん、天丼、中華そばまで
魚沼のおいしい水を使った料理が人気。
・生そば 小松屋
おなじく国道252号線沿いにあるおそば屋さん。挽き方にこだわりがあり、少し粗く挽くのが小松屋流。
・お菓子工房まるみや
魚沼産コシヒカリ米粉を使った、バームクーヘン「魚沼の木」はお土産にもおすすめ!
シーズンごとに出る限定フレーバーも◎!
・玉川酒造 ゆきくら館
新潟県内の酒蔵で屈指の歴史をもつ玉川酒造。
さけの保管方法に雪を利用する施設「ゆきくら」も。
試飲や試食ができる販売コーナーなど、30分程度の見学を満喫できるでしょう。
・寿和温泉
冷えた体をほっこり温めたい方にもおすすめ!地元民にも人気の日帰り温泉。
2月25日に実施した「メイプルサップ採りスノーシュー体験」の様子が、魚沼産ちむちむチャンネルで紹介されました!
(※この体験は、ガイドの安全確認のもと実施しております。一般の方は大変危険ですので、雪がある時期は許可なく越後ハーブ香園入広瀬とその周辺には進入しないでください。)