【レポート】”船とバスで行く”魚沼から行く尾瀬 ~尾瀬沼1泊編~

先日6/11~6/12、オコジョのオジョちゃんが魚沼から船とバスで尾瀬へ行ってきました。いつもは日帰りが多いですが今回は尾瀬沼に1泊!オジョちゃんから1泊2日の尾瀬レポート写真が届いたのでご紹介します。

~オコジョのオジョちゃん尾瀬沼1泊レポート~
旅のスタートは奥只見ダム!魚沼ルートはなんといってもこの広い奥只見湖を「船」で渡って尾瀬へ行くのが他のルートにはない魅力!40分の遊覧観光をしながら尾瀬へ向かうなんて乗る前からワクワク。

この日は特にお客さんがいっぱい!オジョちゃんも船の前で記念撮影をしてから船の乗船。

遊覧船からは日本二百名山の荒沢岳やこれから向かう尾瀬にある、東北以北最高峰の「燧ケ岳(ひうちがたけ)」も望めます。

船のあとはバスに乗り換えて尾瀬沼山峠を目指します。沼山峠に到着後、しっかりと準備体操をしていざ尾瀬沼へ!
だいぶ雪はとけてきましたが、この日はまだ途中に雪が残っていました。雪がない場所でも雨でぬれた木道は滑りやすいから慎重に!

沼山峠から歩き始めて約30分。沼山峠の展望台に到着。ここで小休憩。奥の方には尾瀬沼が見えるんですよ!

沼山峠のオオカメノキはこれから綺麗な白い花が咲きます。花が咲く前はちょっとリボンに見えませんか?

道中にはピンク色の可愛らしい「イワナシ」や食中植物の「モウセンゴケ」を発見!

湿原に入る手前には、鹿柵が設置されていました。尾瀬では植物を守るため獣害防護のために柵が設置されている場所があるんです。

いよいよ湿原に到着早速周囲には可憐な「ミズバショウ」の花がお出迎えしてくれました。ついつい写真を撮ったり夢中になってしまいますが、湿原に入ったり、木道の左側を歩かないように注意!木道は右側通行です)

尾瀬沼に到着!少し雲がかかっていましたが展望テラスでは「燧ケ岳」が望めました。尾瀬沼のシンボル「三本カラマツ」も!

お昼を食べて休憩したら「尾瀬沼ビジターセンター」へ。ここでは最新の尾瀬情報や花の情報、尾瀬について知ることができます。いろんな情報が得られるのでぜひ尾瀬に来たらビジターセンターへ寄ってみましょう♪事前に申し込むとレクチャーを受けたりもできます。宿泊者対象の夜のレクチャーなどもあったりするそうです。

当日申しこんで参加できるイベントなども開催されています。尾瀬に宿泊したらぜひ星空観賞会に参加してみては!

レクチャー後は本日の宿「尾瀬沼ヒュッテ」へ!宿の前にはゆったりくつろげるテラスもあります。

宿周辺ではまだ桜が咲いていました。

通常のお部屋は和室で、旅館のように布団を敷いて寝ますが、今回は・・・・・

数年前に導入された「カプセルルーム」に宿泊!1部屋に6人が寝られる2段のカプセルがあります。部屋の奥には大きな荷物もいれられるダイヤル式のロッカー。貴重品などの管理も安心です。

1か所1か所に照明やコンセントもあり、一人泊などにはもってこいですねカーテンもあるので外の明かりも気にならず快適♪

お風呂で疲れをいやしたら待ちに待った夕食タイム!まだまだ朝晩は冷え込む6月の尾瀬。アツアツのお鍋でホッとします。この日は夜の星空観賞会にも参加しましたが、あいにくの曇り空で実際に満点の星空を見ることはできませんでした。次回宿泊した時の楽しみですね。山は朝早いので消灯時間も早め。翌日に備えて21時には消灯します。

【2日目】この日は朝から小雨が降っていましたが、早朝から小鳥たちのさえずりが森の中に響き渡り気持ちの良い目覚めとなりました。せっかく尾瀬に1泊したら少し早起きをして周辺の散策がオススメ!朝の静けさの中の散策は気持ちがよいですよ。

オジョちゃんは尾瀬沼ヒュッテ近くの釜っぽり田代へ行ったようです。ここは水芭蕉が群生するエリアでこの時も美しい水芭蕉が咲き誇っていました。みなさん水芭蕉の花ってどれかわかりますか?白い部分でしょうか?黄色い部分でしょうか?

正解は・・・・黄色い部分でした。黄色い部分にたくさんある無数のつぶつぶとしたもの1つ1つが水芭蕉の花なんですよ!

朝の散策をした後は朝食タイム!これからたくさん歩くのでしっかり朝は食べましょう!

ご飯を食べて出発の準備、けがをしないように体操をしたらいざ出発!今回は尾瀬沼の南岸から沼尻を通り再び尾瀬沼ビジターセンターへ戻ってくる1周コースを歩きました。三平下までは雪はありませんでしたが、そこから先尾瀬沼南岸にはまだ雪が残る箇所が複数あります。昨年設置された新しい木道もありましたが、斜めっている場所や幅が狭い箇所もあるので、特に足場が濡れる雨の日は注意が必要です。

 

沼尻ではたくさんの池塘があり自然観察にお勧めです。※今季沼尻の売店・トイレは使用できませんのでご注意ください

尾瀬沼北岸では水の中で咲くミズバショウやオオサンショウウオの卵などもみられました。

尾瀬沼ビジターセンター周辺に到着!まだ出発までには時間があるのでここで長めのお昼休憩。せっかくなので今回は長蔵小屋別館にあるカフェへ尾瀬の中にカフェがあるなんてご存知でしたか?

木のぬくもり感じる落ち着いたカフェ。ピザなど食事系やケーキ、ハーブティーやコーヒーなどがあります。散策して自然を満喫するのも良いですが、ゆったりとカフェで景色を眺めながら過ごす尾瀬のひと時もおすすめです。

休憩の後は、魚沼へ向け沼山峠へ向かいます。林に入る前には水芭蕉の群生がお見送りしてくれているようでした。

沼山峠に到着すると可愛らしいバスが!これは御池~沼山峠間を走る電気バス「尾瀬バス」。尾瀬の魅力がいっぱいのイラストがとても可愛らしいですね。 ※沼山峠~尾瀬口間では運行しておりませんのでご注意ください。

バスと船を乗り継ぎ、奥只見湖へ帰ってきました!オジョちゃんは充実した2日間を尾瀬で過ごせたようです。日帰りでも尾瀬には行けますが、ぜひ一度泊まりで尾瀬にも行ってみませんか?

旬の尾瀬情報配信中!こちらもぜひチェックしてみてくださいね▼

さあ、春訪れる自然の楽園「尾瀬」へ行こう!