2021年6月2日
6月1日に奥只見湖船着場にて、今期の尾瀬シーズンを前に「安全祈願祭」が行われました。安全祈願祭後は今季第一便が無事9:25に出発することができました。また今シーズンも10月15日まで船とバスで行く魚沼ルートは運行しますので、ぜひ多くの皆様からのご利用をお待ちしております。
アクセス方法 | 現状(6月2日現在) |
船とバス |
6月1日より運行開始しました。
奥只見湖遊覧船:6月1日~10月15日まで運行 会津バス:6月1日~10月15日まで運行 南越後観光バス:運行日以下参照 (運行日 6,7,9月は土日祝日、8/1, 8/7~8/29、10/1~10/15) ※浦佐駅から奥只見ダム間の南越後観光バスについては、”毎日運行ではありません”のでご注意ください。
【船とバスで行く場合】 3日前までに予約をお願いいたします。 詳細はこちら→ 尾瀬へのアクセス |
車 |
[国道252号経由]通行可能(福島県只見町~檜枝岐村経由で御池駐車場まで通行可能です) [国道352号経由]通行不可(現在、一部冬期閉鎖中のため御池まで行くことはできません。) |
New尾瀬PRマスコットキャラクター「オジョちゃん」
昨年まで、尾瀬のアイドルオコジョの「オコちゃん」と尾瀬PRしておりましたが、今年から新たなマスコットキャラクターと一緒に尾瀬はもちろん、魚沼ルートの魅力をPRしていきたいと思います。SNSにてキャラクター名を募集し、応募のあった19の候補の中から名前が決定しました!
【オコジョのオジョちゃん】
・尾瀬生まれ、魚沼育ちの女の子。
・好奇心旺盛、神出鬼没。興味を持ったばしょにひょっこり現れます。
今後は、オジョちゃんと一緒に、オジョちゃんの故郷「尾瀬」はもちろん、育った「魚沼市」の魅力も発信していきますのでお楽しみに♪Newマスコットキャラクターをよろしくお願いします。
尾瀬の様子(2021/6/1)
安全祈願祭が執り行われました!
風が落ち着くと湖面には周囲の景色が映り込み絶景です。
船からは広大な奥只見湖からの景色を見渡せます。進行方向には尾瀬にある東北以北最高峰の「燧ケ岳(ひうちがたけ)」もくっきり見えました!船内ではコロナ対策もばっちり。乗船前には1人1人手のアルコール消毒にご協力をお願いします。
40分の船旅のあとは乗合バスでいよいよ尾瀬へ!
車窓からは美しいブナの新緑や、途中には百名山の平ヶ岳、燧ケ岳も見ることができます。
御池駐車場からは、車で来たお客様と合流。あと少しで沼山峠到着です。途中のビューポイントではバスが一時停車、ブナの原生林を見渡すことができます。
沼山峠に到着。ここからいよいよ尾瀬登山開始です!登り始めの階段には石が敷き詰められています。ここで靴に着いた汚れや種などを尾瀬へ持ち込まないよう落としていきます。
歩いているとおオオシラビソのとても爽やかな香りや、ウグイスのさえずりを楽しみながら進みます。
湿原に出ると、ミズバショウやタテヤマリンドウなどが咲いていました。
燧ケ岳を見ながら昼休憩。ご飯もより一層美味しく感じます!
釜堀田代ではミズバショウの群生が楽しめます。
これから徐々に尾瀬内は緑も濃くなり、花も増えてきます。爽やかな風を感じながら、大自然尾瀬での散策を楽しみませんか?
尾瀬についてもっと知りたい方はコチラもご覧ください → 見どころいっぱい自然の楽園 尾瀬へ行こう!