魚沼に春の訪れを告げる絶景「雪流れ」(ゆきながれ)
雪流れとは、福島県境に近い破間川(あぶるまがわ)ダムに現れる早春の冬景色。
冬の間、ダムに積もった約4m近くの雪が、大量の雪解け水による水位上昇にともない、“雪のかたまり”として水面に浮かび上がり、まるで流氷のように見えます。この水面を雪の塊が漂っている光景を「雪流れ」と呼びます。
第13回魚沼市フォトコンテスト受賞作品
「雪流れ」紹介動画
今日の雪流れ 【4/3(土)】
【雪流れは終わりました】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
ビューポイント③付近ではまだ少し雪流れをご覧いただけます。
多くの方より現地へお越しいただき、お問合せを数多くいただきましたが、今年はこれ以上発生しないようです。
来年、綺麗な雪流れが見られることを期待したいと思います。
お越しいただきました皆様、HPをご覧いただきました皆様、お問合せいただきました皆様、ありがとうございました。
[お願い]
滑落の恐れがありますので雪の上には絶対に登らないでください。すでに雪に亀裂が入っている箇所もあり大変危険です。この先も多くの皆様より雪流れをお楽しみいただけるよう、ご理解ご協力をお願いします。
◆現地には路肩に雪がたくさんあります。鑑賞する際は防寒具必須! 暖かい服装でお越しください◆
※雪流れが見られる時期は例年4月上旬~下旬の間の2週間。今年は例年よりも早く「雪流れ」が始まりました。
雪流れは今後のダム水位や天候により刻々と変化します。今年はどんな「雪流れ」になるのか注目です!
雪流れを見るには? 【アクセス情報】
新潟県魚沼市大白川 破間川(あぶるまがわ)ダム
●関越自動車道「小出IC」より車で約50分
【鑑賞時のお願い】
口コミやメディアの方々に取り上げていただいたこともあり、毎年多くのお客様より足を運んでいただいております。
お越しいただいた皆様より安全に楽しく景色を鑑賞していただけるよう、ご協力をお願いします。
- 危険な場所には入らない!雪の上はダムへ落ちる危険性があります。雪の上に登っての鑑賞はしないでください。
- 駐車禁止の場所には車は停めない!橋の上や、付近の宿や家の敷地内、通行の妨げになる場所へは駐車しないでください。見学している方もドライバーさんも譲り合う気持ちが大切です。
- ゴミはしっかり持ち帰る!ダム湖への投げ込みなどは絶対にしないでください。雪流れは自然が生み出した絶景です。これからも雪流れが見られるよう自然にやさしい行動をお願いします。
どこから見るのがオススメ? 【雪流れビューポイント】
アクセス・ビューポイントはこちら▶ 【MAP】雪流れビューポイントマップ
浅草大橋の上(①) 定番ポイント。ダム全体を見渡すことができます!
浅草山荘に向かう坂の途中(②) 真っ赤な浅草大橋と雪流れを見渡すことができます!※雪が多く雪壁となっている場合は見えない場合があります
トンネルを抜けたところにある退避所のあたり(③) ダムの奥の方まで見られるスポット。山側に向かってみると太陽の光が反射して綺麗ですよ♪
また、時間帯にもそれぞれ良さがあります。
❆朝は朝日が雪に反射してキラキラ輝き、
❆昼は太陽が昇って雪が立体的に見え、
❆夕方は夕陽に照らされ雪がオレンジ色に。
❆夜は満天の星空が広がります。
どの時間にどの場所から見ても楽しめるので、是非あなたのお気に入りの光景を見つけてください♪
あわせて寄りたい!【立ち寄りスポット】
【見学】国重要文化財 目黒邸 / 寛政九年(1797年)、5年の歳月をかけて建てられた割元庄屋のお屋敷です。☎025-797-3220
【土産】越後ゆきくら館(玉川酒蔵)/ お酒の他にも、酒ケーキ、化粧品など土産にいかがですか。☎025-797-2777
【土産・飲食】
・道の駅いりひろせ / 魚沼の特産品や地場産野菜、手作りの手工芸品もあります。土産に見た目も可愛らしい「笹雪だるま」や手焼きせんべい、これから春時期は採れたての山菜がオススメ。☎025-796-2500
・ものずき村 / 採れたての地場産農産物や春は山菜がお手頃価格で買えると人気。今時期は雪割草もオススメ。地元産ソバ粉を使用した蕎麦も人気です。 ☎025-799-4801
【日帰り温泉】
・神湯温泉倶楽部 / 広々とした温泉で露天風呂やサウナ、リラックスルームや食事処もありゆったりと寛げる温泉です。 ☎025-799-3350
・寿和温泉 / 温水プールもある日帰り温泉。地元の方にも人気の温泉です。 ☎ 025-796-3033
「雪流れ」のお問い合わせは、魚沼市観光協会(025-792-7300)まで!
2021年度 過去の様子
【4/2(金)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【4/1(木)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/31(水)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/30(火)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②
ビューポイント①~③の間
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/29(月)】
ビューポイント①~②付近 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント①~③の間
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/27(土)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②の様子
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/25(木)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
【3/24(水)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②の様子
今年はまだ雪がありここからは湖面がまだ見えません。
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/23(火)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②の様子
今年はまだ雪がありここからは湖面がまだ見えません。
[注意]雪の上に登ると滑落の恐れがありますので絶対に登らないでください。すでに亀裂が入っている箇所もあり大変危険です。
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/20(土)】
ビューポイント① 浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
ビューポイント②の様子
今年はまだ雪がありここからは湖面がまだ見えません。
ビューポイント③ トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/18(木)】
①浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
②トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子
【3/16(火)】
①浅草大橋から望む破間川ダム方面の様子
(浅草大橋から望む上流方面の様子)
②トンネルを抜けた先から望む破間川ダム方面の様子