2020年6月28日
浅草岳のヒメサユリの情報がありましたのでお知らせいたします。
登山をされる方、計画されている方はこちらをご確認ください。 ⇒ 【登山者へのお願い】
浅草岳 (6/27現在)
【六十里登山口~前岳~桜曽根コース】
南岳~鬼ヶ面:見頃(綺麗に咲いていますが、一部咲き終わりの花もあります)
鬼ヶ面~北岳:見頃(まだまだ蕾もありしばらく楽しめそうです)
ムジナ沢カッチ~前岳:見頃(蕾も少しあります)
前岳~桜曽根:見頃(前岳過ぎたあたりは蕾があります。嘉平与ボッチは見頃です)
[南岳~北岳間]
[前岳~桜曽根間]
【コース選びについて】
六十里~浅草岳の縦走は細尾根の箇所やのぼり下りのアップダウンがあります。尾根歩きが続きますので熱中症など注意が必要です。
コース選びの際は、天候・体力等を十分に検討し無理のない行程の検討をお願いします。
【注意】
(1)橅曽根の辺りは沢があり一部急登があり、桜曽根の方も細尾根の箇所があります。
降雨時は沢の増水や、足場が大変滑りやすくなります。登山の際は状況をみながらご注意ください。
(写真は、六十里越コースの細尾根の様子)
(2)前岳の辺り、前岳~桜曽根辺りには、例年雪渓が残ります。
登山の際は、装備や天候確認を行い、無理をせずご自身のレベルにあった山の選択をしましょう。
入山の時は登山カードも忘れずに!!
山のレベルはこちらをご参照ください → 2019年度版 「新潟 山のグレーディング」
◆山開きについて(浅草岳)◆
2020年6月28日(日)
※その他、山開き情報についてはこちらをチェック → 山開き情報
◆駐車場について◆
六十里越登山口、ネズモチ平登山口には駐車場がございますが、例年週末は特に大変込み合うことがございます。
ご利用の際は、1台でも多くのお客様がご利用できるようご協力をお願いいたします。
※通行の妨げになる場所での駐車はご遠慮ください。
◆トイレについて◆
六十里登山口:トイレはございません
ネズモチ平登山口:トイレはありますが、数に限りがございますので事前に済ませていただくことをおすすめします。
<トイレ利用可能箇所>
・道の駅いりひろせ(地元の特産品も販売しています。お帰りの際はお土産などいかがですか?)
(ネズモチ平登山口利用の方に関しては、浅草大橋を渡り切った左手駐車場にもトイレがございます。)
その他、市内登山情報はこちらをチェック → ◆市内登山情報◆
<過去の様子>
【六十里登山口コース】 2020/6/21(日)撮影
南岳付近:咲き始め
つぼみもたくさんあり、見頃はもう少し先になりそうです。
【六十里登山口コース】 2020/6/14(日)現在
南岳付近:つぼみ ※数輪咲いていますが、ほとんどが”つぼみ”の状態です。